ガリ山の美と健康の増量記

細身で増量したいけどぜい肉をつけたいわけじゃない!美容と健康も求める!そんなブログ

猫背を自力で矯正する。わかっているようでわかっていなかった3つの方法

どうもこんにちは。ガリ山 (@gariyama_22) です🙂

 

f:id:mittu3236:20181108224941j:plain

 

今回は、前回に書いたデメリットだらけの猫背を矯正する方法です。

ガリガリが猫背になってると5歳老けて見えるよね。猫背が受ける3つのデメリット - ガリ山の美と健康の増量記

 

矯正というと少し語弊がありますが、本当の矯正のように関節に直接アプローチをする必要はありません。

骨バキバキみたいなのは必要ないです!

 

ではいきます

 

 

猫背の原因

あなたは猫背を骨の変形だと思っていませんか?

本当に骨の変形が原因であれば治ることはないでしょう。

大きな怪我をした既往歴がある、生まれつき障害を持っている、高齢者でなければ大丈夫です。

 

これを読んでもらっているあなたは当てはまらないでしょうから話を進めましょう。

 

大前提として覚えておいてほしいのが、人の体は前後・左右・上下でバランスをとっているということです

 

何でバランスを取るのかというと筋肉です。

ということで猫背の原因も筋肉ということになります。 

 

そもそも猫背になってしまう理由として胸側の筋肉の緊張が強く関係してきます

普通に生活していたら前方の筋肉のが使いやすいからです。

 

つまり前側の筋肉が緊張して前(内側)に引っ張ってしまう状態になります。

この状態でいくら後ろ側(背中)のトレーニングをしても効果は得られません

 

私が独学で間違えていたのが「背中が弱いから、背中を鍛えたら猫背は治るんだ!」

思い込んでいたことです

 

完全に間違っていたわけではないのですが

 まず、胸側の筋肉をストレッチなどで緩めておく必要がありました

 

ということで胸側の筋肉のストレッチ法や緩め方を紹介していきます

 

猫背改善法 

ストレッチ法

まずは呼吸の取り方を覚えておいて下さい。

 

基本は3秒吸って7秒吐くということを常に意識して下さい。

 

これがしっかりとできれば、これだけでも自律神経が整い、体が柔らぎます。

 

胸の筋肉を伸ばす

f:id:mittu3236:20181107124422j:plain

 

手を後ろで組んでぐ〜っと上に引き上げます。

同時にお辞儀をして手をできるだけ上げていきます。

ここで先ほどの呼吸法をします。

吐くときにしっかりと伸ばしていく感じでやりましょう。

吸って吐いてを3回はします。

これを1日に2回は行いましょう。

 

これはお辞儀をしていますが、体を起こしたままやってもいいです。

その場合は手を上げながら上を見上げます。

胸は伸ばして背中は寄せる感じです。

 

 

胸部を反らせる

 

f:id:mittu3236:20181107150624j:plain

ストレッチ

胸椎(背骨の胸の高さの部分)を反れるようにして行きます。

注意していただきたいのが腰を反らせるわけではないということです。

イメージとしてはおでこを見上げる感じか、胸を前方に突き出す感じです。

 これも呼吸は止めずに最低でも3呼吸はしましょう。

1日2セットから3セットが目安です。

 

これで胸郭(きょうかく:肺を囲んだ肋骨や胸骨の総称)を拡げていきます。

胸郭が拡がると肩甲骨の内側の筋肉を背骨よりに寄せることができるようになります。

 

ここで運動

 

胸側の縮んでいる筋肉を伸ばさずに背部の筋肉を動かそうと思っても正しく動かせません。これは絶対にです!

 

胸側の筋肉が緩むことによって背部の筋肉を使えるようになってきます。

 

しかし、ゴムを思いっきり引き伸ばして戻すとヨレてしまうように、筋肉もこの状態では正しく使えません。

 

ヨレて弱っている筋肉はまた強い方(胸側)に引っ張られてしまいます。

これではまた元通り・・・ではダメですよね

 

これは神経伝達の話になります。

要は意識してその筋肉が正しく使えるかということです。

脳に「ここはちゃんと使える場所だ」と認識させることが大事です。

 

これには筋肥大を目的としたようなハードなトレーニングは必要ありません。

 

邪魔している部分を取り除いた状態で正しく運動すればしっかりと効果が出るので安心してください。

 

前置きが長くなりましたが、いざ運動にいきましょう!

 

f:id:mittu3236:20181108001313j:plain

 

 まず、しっかりとバンザイをして耳の高さまで手を挙げます。

※このとき腰や肩の上部に張りや痛みを感じるようなら無理に行わないでください。まだ、胸の筋肉が緊張しているか、骨盤の歪みが考えられます。

 

無理なく挙げられるようなら、そこから肘を曲げて下げながら自分の体にグッと寄せてきます。

またバンザイに戻り、肘を曲げるの繰り返しです。

しっかりと肩甲骨が内に寄っていることを感じながら行います。

胸を張り、正面を向きながら行うのが大原則です。

10回を2セットは行いましょう。

 

 

猫背を克服するために

 

2つのストレッチと1つの運動を紹介しました。

この3つは最低限の運動だと思ってください。

 

3つまとめてやったとしても5分もかかりません。

1ヶ月続けられれば変化が出だします。

3ヶ月続けられれば体に定着します。

 

どんな運動でも3ヶ月は続けてください。

 

「時間がないなんて言わないで!」

仕事の合間にでもせっせとやってください。

 

あとは普段からしっかりと正面を向いて生活をすることです。

私もそうでしたが、気づくと下を向いて歩いていることが多いです。

何も落ちてませんよ(笑)前を向いて歩きましょう!

 

今日やって明日よくなるものではありませんが、ちゃんと人の体には元に戻ろうとする力が備わっています。

 

正しいステップで正しい運動を行えば正しい姿勢になるはずです。

これくらいで?と思われるかもしれませんが、あなたはこれくらいができていないのです。

 

毎回言っている気がしますが、小さなことからコツコツとです。

人の体は良くも悪くも簡単に変わりません。

でも、やれば変わります!

こんなことくらいで改善できたらお得ですよね。

それくらいの気持ちでやってください😋

 

今回はこれでおしまいです。

少しでもお力になれれば幸いです。

 

 

合わせて読みたい

 

mittu3236.hatenablog.com

mittu3236.hatenablog.com

 

体重が増えないなんてありえない!【中学生・高校生向き】体重を増やす方法

どうもこんにちは。ガリ山 (@gariyama_22)です😄

 

f:id:mittu3236:20181107010725j:plain

 

私は仕事で子持ちのママさんと話す機会が多いです。

 

そこでよく言われるのが「うちの子すごく良く食べるのに細いんです」

という話です。

 

「お母さん。それは結局、食べる量とカロリーが足りていないからですよ」

そんな話になるのですが。

 

今回は悩める母と子のためのお話です。

 

 

 

カロリーってなに?

 

食事をしに行ったり、食品を買う際に「kcal」 という表記を見たことがあるかと思います。

 

もちろんカロリーと読むのですが、厳密にはキロカロリーなんですが。

まあこれは置いといて。

 

カロリーは簡単にいうとエネルギーのことです。

 

体を動かしたり、何か考え事をしたり、体温を維持したり、主には生命維持活動に使われます。

 

では、このカロリーってどうやって算出されているかご存知ですか?

 

これは三大栄養素から主に割り出されています。

 

三大栄養素とは

  1. 炭水化物
  2. タンパク質
  3. 脂質

の3つの栄養素のことを言います。

 

食材に含まれているこれらの栄養素を数値化したものをカロリーとして表記しているわけです。

 

具体的には1gあたりで表されます。

  • 炭水化物=4kcal
  • タンパク質=4kcal
  • 脂質=9kcal

1gでこのエネルギー量になります。

脂質のエネルギー量が多いのがわかりますね。

 

これらを足したものが総カロリーとなるわけです。

 

例えば

炭水化物20g

タンパク質7g

脂質5g

の食品があったとします。

 

炭水化物20×4=80kcal

タンパク質7×4=28kcal

脂質5×9=45kcal

 

合計80+28+45=153kcal

となるわけです。

 

これらを知っておくと食品選びに役立ちます。

 

思いのほかカロリーの高い食品が見つかったりして面白いですよ。

 

 

体重が増える原理

f:id:mittu3236:20181221203312j:plain


 

消費カロリーを摂取カロリーが超えれば間違いなく体重は増えるはずです。

 

逆に消費カロリーが上回っている状態が続くとダイエットの効果になります。

 

先述したように人の体は様々なところでエネルギーを使います。

放っておいてもエネルギーは消費して行きます。

 

摂取したエネルギーが溢れた状態になると脂肪として蓄えたり、筋肉を合成させたりして貯蔵しようとします。

 

つまり、体重を増やしたいのであれば、常にエネルギーを溢れさした状態にしなければなりません。

 

溢れたと言うのは基礎代謝(体温の維持、内臓の消化活動など)と運動して使ったエネルギーの合計を超えた状態です。

体型や運動量によって変わってくるので一概には言えませんが、もしいま現在あなたが痩せているのであれば間違いなく摂取カロリーは少ないです。

 

特に気をつけて欲しいのが

  • 運動後から食事までに時間がかかる場合
  • 長時間の練習をするが、補食をしなかった場合
  • 朝ごはんを食べなかった場合
  • 強度の強いトレーニングをした後

などは積極的に補食を行うようにしましょう。

 

一食の量を増やすのか、食べる回数を増やすことが必要です。

 補食であったり、プロテインで補うのが望ましいです。

 

運動や練習が休みの日も筋合成は促進されています。

休みでも捕食やプロテイン、BCAAなどのサプリも摂っていきましょう! 

 

 

このプロテインは内容成分と量、安さと旨さを兼ね備えたプロテインですのでおすすめです!

お菓子なんかを食べているくらいならプロテインを飲んでいた方が断然体にいいです。

 

 

ちなみにホエイというのは乳清のことでヨーグルトの上澄み液のことです。

これを脂肪分などを取り除いて粉末にしたのがホエイプロテインパウダーになるわけです。

なので牛乳の脂肪無しを食べていると思ってもらってもいいかと思います。

いかがわしいものだと感じていた人は考えを改めてください。

 

 

多少の添加物(甘味料など)は入っていますが、お菓子にも添加物はいっぱい入っていますし、お菓子に比べれば断然に栄養価が高いと言えます。

 

筋肉を増量するという点においてプロテインの右に出るものはありません!

 

 

この機会に一度飲んでみてはいかがでしょう?

 

 

 脂質の疑問

f:id:mittu3236:20181202225225j:plain

 

「じゃあ少量でもカロリーの多い脂肪分たっぷりな食事ばかりを摂ったらいいんじゃないの?」

  

 

もちろんそんなことはありません!

 

脂肪は摂取してもエネルギーに変わるまでに時間がかかる上に、消化するときに消化器官に負担がかかってしまいます。

かく言う私も体質上、脂肪の分解が苦手で腹を下したりしてしまいます(泣)

 

勘違いしないでいただきたいのが、脂肪を否定しているわけではなく、摂る油と量によっては体に負担になりますよと言うことを知っておいて欲しいのです。

 

筋肉の残念な性質

f:id:mittu3236:20181213005545j:plain


 

先に3つの栄養素がエネルギーに変わる順番を覚えておいてください。

1・炭水化物 2・タンパク質 3・脂質

の順番です。

これを念頭に置いておいて下さい。

 

食べたものをエネルギーとして使い切ってしまうと、筋肉を分解して使い出します。

次にやっと脂肪を分解して使い出します。

 

これはダイエッターの話になってしまいますが、極端に食事制限をしてしまうと、たしかに脂肪は分解されますが一緒に筋肉を落としている結果になってしまいます。

 

つまり、より太りやすい体質を作っている可能性があります。

余談でした。 

 

話を戻しますが、筋肉にはさらに残念な性質があります。

 

それはハードな運動をする程に筋肉の分解が促進されてしまうと言うことです。

 

それを少しでも抑えるためには常にエネルギーを枯渇させないようにするか、BCAAなどのサプリメントが効果的です。

BCAAはアミノ酸を数種類ブレンドしたものです。

アミノ酸とはタンパク質を最小まで分解したものなので吸収が早く、少しでも筋肉の分解を抑制するために使われます。

 

水にも溶けやすくジュース感覚で飲めるのでトレーニングの合間の気分転換にも最適です。

 

体重を増やすためのまとめ

f:id:mittu3236:20181217000713j:plain


 

冒頭でのママさんの会話ですが、「だいたいウチの子細いんです」と言うママさん自身が細いケースが多いです。

 

つまり食べてると言ってもママより少し多く食べてるくらいです。

 

もしくは夕食だけ大量に食べているのかもしれません。

朝ごはんはしっかりと食べていますか?

昼と夜が空きすぎていませんか?

 

基準が少ないのでしょう。

 

実際に私もそうでした。

食べる回数をとにかく増やす方法で10kgの増量に成功しています。

 

それまで自分の食べる量が特別少ないという感覚はありませんでしたが少なかったのでしょう。

 

あなたがママなのであれば子供におにぎりを持たせてあげて下さい。

あなたが学生なのであればコンビニでお菓子を買わずにようかんやあんぱんを買って下さい。

 

それが3ヶ月先の体を作ると思って取り組んで下さい。

人が体を作る目安は3ヶ月です。

コツコツと積み上げていきましょう!

 

今回はこれでおしまいです。

では健康な増量ライフをお過ごし下さい🤗

 

 

 

 

mittu3236.hatenablog.com

mittu3236.hatenablog.com

mittu3236.hatenablog.com

mittu3236.hatenablog.com

 


 

 


 

 

自律神経と痛みの関係性【あなたは気にしすぎてる?】

どうもこんにちは。ガリ山です!

 

f:id:mittu3236:20181104005838j:plain

 

よく巷で「自律神経が乱れると良くない」という話を聞くことが多いと思います。

 

では、あなたは「自律神経ってなに?」と聞かれた際に説明できますか?

 

ましてや乱れると、どう悪いのかわかりますか?

もちろん健康に良くないわけですが。

 

今回は自律神経の乱れと、それに伴って痛みの感じやすさについて考えていきましょう。

 

ある程度は知ってるよという人は、初めの方は飛ばしてもらって大丈夫です。

 

では、いきます。

 

 

 

自律神経の働き

自律神経の分類

 

自律神経は交感神経副交感神経に分類されます。

一般的に興奮したり、肉体的・精神的ストレスを受けていると交感神経が優位な状態になります。

優位とは主にそちらの働きが強いということですね。

 

反対に副交感神経が優位とは、とてもリラックスした状態です。

 

仮に交感神経優位な状態が一日中ずーっと続いていたら、まーしんどいですよね(汗)

 

 

それぞれの働き

 

交感神経が働いている際

血圧・脈拍が上がり、筋肉の活動は活発になります。

しかし、内臓・消化器官の働きは鈍くなります。

末端の血管は収縮しています。

呼吸も浅くなります。

運動やスポーツをしているときはこの状態です。

運動しながら食事するのは消化に悪いのはこのせいですね。

 

副交感神経が働いている際

血圧・脈拍は落ち着きやすく、消化器官は活発になります。

末端の血管は拡張されて血流も良く、深い呼吸ができています。

リラックスした状態です。

寝る2時間前からこの状態に持っていけると安眠効果が高いです。

睡眠前にはこの状態にしておきたいですね。

 

すごく簡単に説明するとこんな感じです。

 

 

痛みとの関係性

 

ここでメインの話になるわけですが、一度イメージしてもらいたいことがあります。

 

「今から地味ですごくめんどくさい作業を5時間してもらいます。」しかも特に有益な報酬はありません。

 

と言われたら、9割くらいの人は「なんでそんなことしなきゃ?」とか「そんな無駄なことを」と思うでしょう。

 

このとき、体は重だるく感じたり、すでに筋肉に張りを感じてしまう人もいるかもしれません。

 

結論を言っておきますと、人は気分によって痛みの感じやすさが上下します。

 

人には目に見えない閾値(いきち)と言われるボーダーラインが存在します。

 

これは自律神経によって支配されています。

 

つまり、ストレスを受けるとこのボーダーラインが下がっていきます。

痛みを感じやすいということですね。

 

何かしらの痛みを感じる→ボーダーラインが下がる→痛みを感じやすくなる→痛みに対しての恐怖心からストレスが積もる→ボーダーラインが下がる・・・

 

f:id:mittu3236:20181105122242p:plain

 

恐怖のスパイラルですね(汗)

 

もし最初の痛みが怪我などからくるものであれば早めに専門の医療機関への受診をお勧めします。

 我慢していると無駄な痛みを出現させるかもしれません。

 

ストレスの種類によって痛み方は違う

 

ここで一つ疑問に思ってしまう人もいるかもしれません。

それは、「スポーツなんかをしているときや、する前にはストレスがかかっているはずなのに痛みを感じにくいぞ?」ということです。

 

その答えは、嫌々やっているかの差です。

 

確かにストレスを受けている状態ですが、スポーツをやっているときは興奮して気持ちも高ぶっている状態でもあります。

 

このとき、脳内ホルモンが分泌されています。

エンドルフィンだったりノルアドレナリンが分泌されます。

これらは麻薬や麻酔以上の効果が発揮されます。

つまり痛みを感じづらくなるということです。

 

運動中に怪我をしても気づかなくて、あとで気づいたという経験がある人がいるかもしれませんね。

これはホルモンの影響です。

 

ホルモンの話も書き出したらキリがないので、話を戻します。

 

 

考え方・受け取り方で痛み方は変わる

 

先ほど、嫌々やっていると良くないということを言いましたが、神経質に物事を考えすぎたり、気にしすぎてしまう人もやはりボーダーラインが下がっていきます。

 

なんでも楽しめてしまう人は強いです!

言い方は悪いかもしれませんが、楽天的な人が「肩が凝ってさー」だとか「腰痛がひどくて」なんてことを口にしているのを聞いたことがあるでしょうか?

 

反対に極端な話になりますが、うつの人はなぜだか体に痛みを訴えます。

何もする気力が無いにも関わらずです。

これはボーダーラインが究極に下がっている状態だからだと考えられます。

 

 

痛みを感じづらくするには

 

一番は趣味を持つことです。

私は週に数時間はバスケ、筋トレ、漫画を読む趣味の時間を作るようにしています。

 

オススメは体を動かす系の趣味を持つことが好ましいです。

文化系の趣味ばかりになってしまうと精神的ストレスの発散にはなりますが

肉体的なストレスの蓄積に繋がってしまうからです。

 

あとは、気にしすぎないことです。

私も以前はこのタイプだったのですが、自分の力の及ばないことにまでいちいち気を使ってしまいます。

無駄に精神をすり減らしてしまいます。

 

私の仕事柄、体を痛めている人と接する機会が多いのですが、肉体的よりも精神的なストレスを抱えている人が多いです。

 

月に数回は自分の好きなことをする時間を作り、仕事でもなんでも楽しめる気持ちを持つようにできれば素晴らしい人生を送れることでしょう。

 

今回はこれまでです。

少しでも健康の手助けになれれば幸いです。

ガリ山のプロフィール、増量記録、体型の変化

f:id:mittu3236:20181030210704j:plain

初めまして。ガリ山です。

 

1987年生まれ、漫画が大好き。首が長いのでキリンに似ていると言われます。

現在は接骨院の経営をしています。

 

小学生の頃からずーっとバスケットボールをやってきました。

 

その頃から体型がコンプレックスであり、バスケをやる上で弱点でしかありませんでした。

 

そんな悩む毎日からの脱出を図りたいと思い、増量や姿勢の改善を始め、今ではそれを活かして仕事としています。

 

私のこれまでの過程をブログに書いています。

 

 

 

わたしの増量記録・体型の変化

 

増量のきっかけ

わたしは、中学生の頃から身長が伸び始めました。

中3でだいたい180cmくらいです。

だけど体重はほとんど増えていなかったです。

 

そして、「成長期に筋トレとかすると身長が伸びないから」という言い訳で筋トレや増量なんかには見向きもしてこなかったです。

自慢ですが、県で優勝するくらいのチームにいたのでこれくらいでもやっていけるだろうという甘い考えもありました。

 

結果、高校に入学時点で身長182cmで体重63kgという貧弱な体に成長してしまいました。

 

まあー当たり負けすること(泣)

腹たつくらいパワーで押し負けることが増えました。

さすが高校生ともなるとガタイが違う!

県内でも屈指の強豪校に進学したから余計にみんなの強いこと。

 

そこで決心します。

 

 

第一次増量期に突入

 

一食ではそんなに食べられないのはわかっていたので

とにかく食べる回数を増やしました。

 

聞いた話や本を読んでみたりで調べた結果です。

 

わたしが高校生の当時はまだパソコンや携帯が普及しだした時だったので

すぐにググるとかできなかったんです。

 

高校だと早弁もできたし、売店もあったのでとにかくスキあらば何か口に入れてました。

 

周りに体重を増やしてると言ったら「ポテチをひたすら食べればいいじゃん」と言われたことがありました。(確かにポテチは大好きですが)

これには誤解があったようですが、別に脂肪をつけたいわけではないんです。

 

なので、何がエネルギーになって、何が筋肉になるかということはしっかりと調べました。

 

主に食べた食品はこちらです。 

補食に向いている食べやすい食品10選【成長期・増量向け】 - ガリ山の美と健康の増量記

 

おかげで高2になる頃には体重72kg、体脂肪率8%、身長も伸びて184cmにまで増やせました。

 

これでやっと標準くらいの体重ですが、わたしの中では快挙でした!

しかも体脂肪率を上げずに増やせたことが大きかったです。

特に体の動きが重く感じることもなく、当たり負けすることも減りました。

 

これ以上増やそうとすると体調を崩したり少し体が重く感じたこともあり、ここからは維持していくことがメインになりました。

 

 

思わぬ減量 

 

高校卒業後も体重をしばらく維持していたのですが、大学進学と共にバスケをすることが減り、トレーニング、食事量も減ってしまいました。

 

だいたい体重70kg、体脂肪率10%くらいでした。

このくらいなら、まあいい体かなって感じで維持していこうと思っていました。

 

ところが20歳のある夜中にお腹に激痛が走りだします。

当時、医療の知識なんか何もなく、とにかく腹が痛い!

結果、胆石症で総胆管結石という病気だとわかるのに1週間かかりました。

後から知ったことですが世界3大痛みというものがあれば、そこに入ってくるくらいの痛みです。(通称:疝痛せんつう)

 

手術なんかもしなければいけませんでした。

あれよあれよという間に5kg減量してしまいました。

 

減量なんて簡単なもんです(笑)

 

 

第二次増量期

 

結局、体重はまた64kgになりました。

気分的にもかなり落ち込む時期でもありました。

 

そんな時、バスケ仲間がバスケに誘ってくれるようになり、クラブチームを設立しました。

またバスケに熱を持って取り組んでいこうと思えたキッカケです。

すごくありがたいことです。

 

この時期くらいになると社会人になっていたので、ある程度のお金に余裕が生まれていました。

 

そこで仕事帰りにはジムに行き、体を鍛え、サプリメントがぶ飲み、週末にはバスケをするという生活を続けました。

 

体重増量と筋トレはプロテインで基礎を作る!筋トレの効率を上げる基礎知識 - ガリ山の美と健康の増量記

トレーニングに集中出来ない人のためのサプリメント術 - ガリ山の美と健康の増量記

 

すると半年くらいで体重73kg、体脂肪率10%になりました。

明らかに第一次増量期よりも早いペースで筋肉がついていきました。

もちろんプロテインなどのサプリメントの効果が大きかったでしょう。

 

もう一つ考えられるのはマッスルメモリーと言われるもので

別名:貯筋とも言われます(笑)

簡単に言うと昔やってた筋トレの効果が10年くらいは残ると言うものです。

修復機能が早まるのだとか

 

何にせよ頑張れば筋肉も付くし、ちゃんと増量もできるんだとわかりました。

高校時代に比べて体脂肪率が多いのは走る量が明らかに少なかったからでしょう。

 

 

増量と美容と健康について考える

 

筋トレして増量していると見映えも気になる・健康も気になる!

ただ単に太りたいだけの人っていないと思います。

 

みんな何かしらの目的があって行動していると思います。

わたしもそうでしたし、あなたもきっとそうだと思います。

 

ガリガリでガイコツみたい」だと言ってきたやつを見返したい

「お前はテクニックだけだな」と言ってきたやつをパワーでねじ伏せたい

そんな目的があってもいいと思います。

 

わたしの実際にやってきた経験と、得てきた知識を発信していくつもりです。

一つの方法だと思ってください。

 

たまに好きなことについても書きたいのであしからず😙

 

増量でも筋トレでも完全にこれが正解というものがないため大変だと思いますが、できるだけ楽しんで、毎日コツコツと継続していきましょう!

 

このブログを通して、あなたが増量を楽しんで、綺麗で健康的な人生を楽しむきっかけになれば幸いです☺️

 

わたしも引き続き、楽しみながら増量と健康ライフを頑張ります!!

姿勢が良くなると自信が持てる!姿勢改善して良かったこと8選

どうもこんにちは!ガリ山です😃

 

f:id:mittu3236:20181026011142j:plain

 

突然ですが「いい姿勢で立ってください」と言われてあなたはしっかりと立てますか?

 

私は立てませんでした。

 

しかし知識と正しい努力で私は改善することができました。

 

そもそもキレイな姿勢ってどんなのか知ってますか?

 

なぜ姿勢を改善した方がいいのか?

それはモテるためと言っても過言ではないでしょう!

これは男女共通の悩みです。

 

ではいきます。

 

 

 

キレイな姿勢って?

 

f:id:mittu3236:20181221201024p:plain

 

まず、キレイな姿勢とはどんな状態をいうのかを覚えておかないといけません。

それには横向きの姿勢を撮ってもらうか、タイマー機能で撮ってみてください。

そして

  1. 肩峰(けんぽう:肩の最上部のボコッとしたところ)
  2. 大転子(だいてんし:股関節部のゴツっとしたところ)
  3. ひざ関節の前部(注:ひざの皿ではない)
  4. 外踝(がいか:そとくるぶしのこと)前方

1〜5に点を置いて直線を引きます。

この線が床から垂直に一直線になっていると理想の姿勢です。

もちろん前後から見たときの骨盤の位置や肩の位置も見て対称になっていることも大事です。

1〜5を結んだ線がカクカクしている人や、骨盤、肩の位置が非対称な人は悪い姿勢です。

いますぐ自力で頑張るか、専門家に相談して見ましょう!

 

 

良かったこと

 

1・筋トレの効果が出やすい

f:id:mittu3236:20181019210017j:plain

筋トレしているしプロテインも飲んでいるのに、「なかなか胸の厚みが出ないなぁ」「背中のボリュームもなくて貧相だ」という人は姿勢が悪いので結果、見栄えも悪くなっている可能性があります。

 

自分の肩が巻いているため胸の筋肉を隠しているような状態になります。

そもそも、姿勢が悪いと筋トレの効率が極端に悪くなっています。

 

実際に私も姿勢改善を意識しだしたら、胸の厚みを褒められることが多くなりました♪

 

 

2・肌ツヤがよくなる

f:id:mittu3236:20181221203003j:plain

姿勢が良くなると、正しい呼吸をすることができるようになります。

 

姿勢と呼吸の関係性については詳しく別記事で書いていきますね。

姿勢と呼吸が整えば人生が整う。姿勢改善がもたらす健康へのスパイラル

 

酸素を十分に体に行き渡らせることができるということは、くすみの改善につながります。

正しい呼吸は美肌効果に通ずですね😌

 

 

3・背が高く見える

f:id:mittu3236:20181128190525j:plain

改善を頑張りだして半年くらいかかりましたが「ガリ山、最近身長伸びた?」というのは本当によく言われました。実際184cmあるから高いんですが。

そう見られていなかったことがよく分かりました(泣)

 

背骨は骨盤の上に積み木のように組み上がっている構造なので、どこか一部に歪みが出れば、本来の長さより全長が短くなってしまいます。

 

逆にキレイに積み上がっているとマックス身長になるわけです。

牛乳飲んでる場合じゃない!

 

本当に身長を伸ばしたいのであればこちら。大人は姿勢で頑張るしかないけど・・・

背を伸ばす!親の遺伝?私が身長184cmになるまでに行った3つのこと

 

4・自信ありげな人に見える

f:id:mittu3236:20181221202540j:plain

 

実際に態度や行動に自信が持てるようになるのもありますが、猫背の人が上目遣いでいる見た目と、端正なたたずまいの人の見た目には雲泥の差があるでしょう。

 

人は会って数秒で相手の印象を決めてしまいます。

つまり見た目の良し悪しでほとんど印象を決定づけてしまうわけです。

 

顔はなかなか変えられないけど、姿勢はなんとか変えられそうだとは思いませんか?

姿勢が変われば発言もネガティヴからポジティブに変わります。

どちらの人の信頼度が高いかは一目瞭然ですね。

 

 

5・颯爽と歩くことが可能になった

f:id:mittu3236:20181221202739j:plain

 

姿勢が乱れると重心にも乱れが出ます。

 

ガサツなガニ股になったり、頼りない内股になったりします。

結果、歩行にも乱れが生じてしまいます。

 

姿勢がキレイな人の歩き方は颯爽としていてかっこいいですよね。

これだけできちんとしてそうと思われます。 

 

6・上品さを兼ね備えられる

f:id:mittu3236:20181221202521j:plain

 

姿勢がキレイな人の特徴として歩いていても頭の位置がブレないというのがあります。

 

姿勢の悪い人は歩いていると上下や左右にブレちゃいます。

なんだか偉そうに歩いてる感じがします。

上品さのカケラもありませんね。

 

姿勢一つで知的さと上品さを兼ね備えられる!

こんなお得な話はありません。

 

 

 

7・リラックス状態を保ちやすい

f:id:mittu3236:20181221203114j:plain

 

姿勢が悪くなると緊張状態が続きやすく呼吸も浅く、肩で息をしだします。

 

反対に姿勢が良くなると深い呼吸が可能になりリラックスした状態を作り出せます。

呼吸と自律神経には密接な関係があるんです。

こちらで詳しく書いてます。

姿勢と呼吸が整えば人生が整う。姿勢改善がもたらす健康へのスパイラル

 

常に気持ちに余裕のある人のが魅力的ですよね😁

 

 

8・動きに機敏になる

f:id:mittu3236:20181221203312j:plain

 

そもそも正しい姿勢を保つためには、体幹や深層筋が働かなければいけません。

 

体幹が鍛えやすくなるだけでなく、軸がブレないので機敏な動きが可能になります。

姿勢が悪いと、そもそも使えない筋肉が多いので無駄な動きのオンパレードです。

 

つまり、日常生活だけでなくスポーツのパフォーマンスアップにつながりました。

 

 

もっと細かく言い出したらたくさん出てきそうですが

簡単に言ってもこれくらいのメリットはあります。

 

姿勢を改善しない理由が思いつくはずがありません。

 

逆に悪い部分についても知っておいてください。

 

今回はこれで終わりです。

少しでもお力になれれば幸いです。

 

関連記事

 

mittu3236.hatenablog.com

 

mittu3236.hatenablog.com

mittu3236.hatenablog.com

 

 

トレーニングに集中出来ない人のためのサプリメント術

どうもこんにちは!ガリ山です😄

 

f:id:mittu3236:20181024145915j:plain

 

今回は頑張ってトレーニングを継続していきたいのに

  • 筋肉痛が痛すぎて長続きしない
  • レーニングがしんど過ぎて集中力が途切れる

そんな人がトレーニングを持続させるための手助けを紹介します

 

 結論から言うとサプリメントを飲め!」と言うことなんですが

やっぱりサプリメントって抵抗ありますよね

しかもお金がかかる

 

そんなあなたに私の主観も含めて取るべきものを紹介していきます

 

ではいきましょう

 

 

 

集中できないあなたにはBCAA

 サプリメントの必要性

レーニングに慣れると、もうちょっとトレーニングした方が効果的なんだろうなって分かってくるのに集中力が持続しない

そんな経験ありませんか?

 

もちろん疲労物質が溜まったりエネルギー不足になったからということになりますが

それとは別の問題も発生しています

 

何かと言うと筋肉の分解です

筋肉は何もしていない状態でも少しずつ分解されています

レーニング中はその分解が促進されてしまいます

 

この分解が進んでしまうと、なかなか力が入らないなという感覚に陥ります

結果、トレーニングの持続が難しくなるわけです

 

以前のブログで補食を勧めていましたが、補食だけではトレーニング中の筋肉の分解を

食い止めるのは難しいです

完全に抑えることはできませんが、緩やかにする効果があります

それがBCAAです

BCAAは必須アミノ酸であるバリンロイシンイソロイシンが粉末になっている

サプリメントです

タンパク質を構成しているのがアミノ酸なわけですが

その中でも筋肉の合成に深く関わるのが上記の3つとされています

すごく吸収しやすいタンパク質なんだなと思ってもらえればいいと思います

 

筋肉の修復にも関わるので筋肉痛の出かたにも差が出ます

 

オススメのBCAA

 

マンゴーが一番人気のようですが、個人的にはパイナップルが好きです♪

味の種類が多いのでお好みを探してみるのも面白いですよ

 

ジムなんかに行くと色付きのドリンクを飲んでいる人がいますが

ほとんどの人がこれを飲んでいると思ってもらって大丈夫でしょう 

 

オススメの理由は2つあります

1つ目は何よりも美味しい!

種類も多いですし

私は体にいいジュースくらいの感覚で飲んでいます

 

2つ目は

コスパがいい!

容量と内容もしっかりしているわりに安いです

 

飲んだときの感想

私は飲みだしたのが私のトレーニング歴の中でも遅かったのですが

飲んだ初日はあんまり分からなかったです

 

2回目以降は明らかにトレーニングできる回数が増えました

具体的には3セットやっていたトレーニングの3セット目があと2回いけるかなくらいです(4セット目にいってもいいと思いますが)

 

レーニング前(大体30分前くらい)から飲みだしてトレーニング中も飲むことが大事です

 

 

次の日の筋肉痛がキツすぎるあなたにはグルタミン

筋肉を補う

朝起きて「筋肉痛きてるわー♪」くらいの心地よい痛みを

通り越して「痛すぎるわー泣」っていう経験はおありでしょうか?

あると思います

あることにしましょう

 

グルタミンは通常、筋肉や血液中に多く蓄積されています

 

激しいトレーニングや運動をすると筋肉を破壊します

「破壊」と「合成」を繰り返しながら筋肉は強くなるわけですが

筋肉を修復しようと体内に蓄えていたグルタミンをエネルギーとして使ってしまいます

 

本来は筋肉の合成にグルタミンを使いたいのに足らなくなってしまいます

 

それを補ってあげなければいけません

 

つまりグルタミンを飲むことによって筋肉痛の軽減も期待できます

 

グルタミンの副効果

ハードなトレーニングをしていると免疫細胞が破壊されて風邪をひきやすくなります

グルタミンには免疫力を高める効果があるので風邪等の症状にも効果的です

 

成長ホルモンの分泌(脂肪燃焼、筋肉合成の効果)を促したりと

いい副効果が期待できます

 

オススメのグルタミン

 

オプティマムニュートリション グルタミンパウダー 600g

オプティマムニュートリション グルタミンパウダー 600g

 

 

 

グルタミンはほぼ味がしないので

容量と値段で決めてしまって問題ないと思いま

(ちなみに旨味成分のグルタミン酸とは全く別物です)

 

私は単純にオプティマムというメーカーが好きなのでここのを買っています

 

飲んだときの感想

これだけを単独で飲むということはあまりしないのですが、プラスして飲みだした頃からキツい筋肉痛に襲われることはなくなりました

もちろん全くないわけではありませんが、かなり軽いです

私はトレーニング後のプロテインと混ぜて飲んでいます

 

「いやいや、俺は筋肉痛を強く感じるために筋トレをしているんだ!」

というドMな方にはオススメできません(笑)

 

軽く運動するレベルの人でも免疫力向上などの恩恵が受けられるのでオススメです

 

 

そんなにサプリメントにお金を出せないよというあなたに

 

正直、サプリメントは飲みだしたらキリがありません

継続して飲まないと効果的ではないし、何種類も飲んでいたらお金がかかってしょうがないです

 

とりあえずのオールインを選ぶのもありでしょう

 

このプロテインは上記のBCAAとグルタミンの両方が配合されているので

これ一つで補えます

水にもしっかりと溶けますし、味もいいのでオススメです。あと安い!

ただ、あまりプロテインをトレーニング前に飲むのは推奨されていないので

BCAAだけでも運動前と運動中に飲むことをオススメします

 

 

まとめ

 

上記のサプリメントについてまとめておくと

 

☆BCAA=筋肉の分解を抑えて運動の質を高める

 

☆グルタミン=筋肉の修復を助けてトレーニングのサイクルを早められる

 

プロテイン=筋肉を大きく・強くするための栄養素

 

簡単にいうとこんな感じです

効果のかぶる部分もありますが、それぞれの特徴だと思ってください

 

 

今回はこれでおしまいです

では良い増量ライフをお過ごしください

少しでもお力になれれば幸いです

 

合わせて読みたい

 

www.gariyama.com

www.gariyama.com

 

ガリガリが猫背になってると5歳老けて見えるよね。猫背が受ける3つのデメリット

どうもこんにちは!ガリ山です😄

 

f:id:mittu3236:20181022204924j:plain

 「ガリ」・「猫背」・「老けて見える」

のコンプレックス3ステップが揃ってしまうと目も当てられないですよね😓

 

私も学生の頃からずっと「猫背だね」「姿勢が悪いね」「ガリ山ってちゃんと立つと大きいんだね」とかいろいろ言われてきました(泣)

 

当時は独学でがむしゃらにストレッチしたり筋トレをしてみたりと

かなりの時間と労力を使ったのを覚えています

 

なので、あなたにはそんな無駄な時間は使って欲しくない

 

ということで、今回は猫背になっていると受けるデメリットについてのお話です

 

 

猫背のデメリットは3つある

 

1・筋トレの効果が出づらい

例えば、必死に胸の筋トレをしたとします

 

男性であれば、厚い胸板に憧れを抱いたことがあるのではないでしょうか?

 

ところが必死こいて胸のトレーニングをして胸の厚さが出たとしても

肩が内側に入ってしまって、横から見たさいに胸を覆い隠してしまっていたらどうでしょう?

せっかく鍛えたものが見えないなんて悲しいですよね(泣)

 

これは女性に置き換えると、バストラインが下がって見栄えが悪くなります

どちらにしても良いことはありませんね

 

2・関節の動きに制限が出るので疲れやすい、痛みやすい

これは解剖学的な話になりますが、姿勢が悪い人は関節の可動域が狭まります

これは絶対にです!

試しに一度やってもらうとわかりやすいです

 

まず、肩を内側に入れて、顔を少し前に出した状態になってください

f:id:mittu3236:20181022202301j:plain

この状態から手をまっすぐ正面に挙げていきましょう

耳の高さまで挙げます

たぶん挙がらないですし、肩か背中に張りや痛みを感じると思います

立ってでも同じです 

 

次に胸を張って手を挙げていきましょう

このとき手の挙げやすさを感じたら、猫背のデメリットを感じてもらえたかと思います

 

逆に胸を張っているはずなのに肩周りや腰周囲に痛みがで出るようですと

そもそも猫背が強すぎて胸を張れていないということになります

 

でも、普段から「あれ、肩の可動域が悪いぞ?」と感じて生活している人はほぼいないでしょう

 

だいたい、いつの間にか痛みを感じていたりします

 

人というか動物の本能で「動かない・痛みがある」とかばって無意識に違う動きをしだします

これはパッと見ではわからないですし、無意識なので自覚もできないです

本来なら動かさなくてもいいような箇所を無理に動かします

これを代償運動(だいしょう運動)と言います

 

結果、一つ一つの動作に無駄が生まれます

無駄が積もれば疲れとなり姿勢が保てなくなり→また動けなくなり→痛みが出る→痛みをかばって悪い動きをします→無駄が増える・・・

こんな痛みの連鎖が生まれます

 

誰だって大なり小なり代償運動をしていますが、姿勢が悪い人は極端に代償運動が多くなります

 

胸を張ったら大丈夫だったよという人は、自分の頑張りで何とかなるレベルです。

胸を張っているはずなのに不具合が出る人は自分で何とかするにはなかなか難しいレベルになっています。

自分で意識していい姿勢・いい動きができるかの差です。

そんな人は猫背矯正を行なっている接骨院や整体院に相談してみることをお勧めします。

 

3・単純に見栄えが悪い

 

人は見た目が9割」という本があるように、人は視覚から得られる要素で物事を判断することがほとんどです

 

詳しい内容は読んでもらった方がいいですが

見た目で損をすることってすごく多いです

 

私の場合もガリなうえに猫背だったものだから不健康そうなことこの上ない

 

 学生の頃はガリ山君って何部なのと聞かれて、バスケ部だと答えると

「そうなんだ。卓球部だと思った」と言われたことがありました

 (卓球をしている方、本当に申し訳ありません)この流れでいい風にはとらえないでしょう

その人の完全なる偏見です(怒)

「ああ、ディスられてるな」と思いました

このようなエピソードがいくつかあります(泣)

 

もしかして顔とかで言われているのかな?とも思いましたが

(どちらにしてもディスられてますが笑)

猫背を解消してからは

バスケ部だというと、「バスケ部っぽいよね」と返ってくるので

全く無関係ではなかったのでしょう

 

顔は簡単に変えられないですが、姿勢は頑張り次第でいくらでも変えられるので

諦めないでほしいです!

 

 今回はデメリットばかりを書きましたが、解消法についてもまたしっかりと書いていきますね

 

ガリの敵は体重だけじゃない!

ではまた🤗

 

 

合わせて読みたい

 

mittu3236.hatenablog.com

mittu3236.hatenablog.com

mittu3236.hatenablog.com